
口臭をなくすために歯磨きは大切です。
そんな歯磨きをする際にさらに効果を高めてくれるのが歯磨き粉です。
歯磨き粉によって配合成分が異なり、効果も変わってきます。
今回は、そんな歯磨き粉の選び方についてご紹介します。
値段
やはり値段は大事ですよね。
特に歯磨き粉は毎日使うものなので、良い歯磨き粉を買っても使い続けられなければ意味がありません。
商品によってかなり値段の差があり、高いものは効果も高そうと思う方も多いですが、そんなこともありません。
ではなぜ値段で差ができてくるのかといいますと成分がたくさん配合されていることが挙げられます。
成分が多いことによって値段も高くなります。
特に口臭予防など自分の目的にあった歯磨き粉を選ぶのが一番です。
配合成分
配合されている成分が何かでかなり変わってきます。
口臭予防につながるのは
- 細菌を殺菌してくれる成分
- 汚れを除去してくれる成分
といった2つの成分があります。
特に殺菌性の高い歯磨き粉は口臭予防への効果が期待できます。
口臭は細菌が繁殖することによって発生するので殺菌性の高い歯磨き粉を使うのがおすすめです。
この2つの成分両方を兼ね揃えている歯磨き粉を使うと口臭予防に繋がります。
香り
口臭予防のグッズの中で多いのが香りがきつい商品です。
強い香りで一時的に臭いを消すことはできますが、持続性がないため少し時間が経つと臭いが戻ります。
特に口臭と強い香りが合わさることによってさらにきつい臭いに繋がります。
また、商品によってはアルコールを配合し、殺菌効果を期待する商品も多いです。
アルコールは殺菌成分はあるものの、口の中の水分を取り除いてしまうので乾燥してしまい逆効果です。
なのでアルコール成分の入った歯磨き粉はあまりおすすめではありません。
薬用を選ぶ
薬用成分が配合された医学部外品の歯磨き粉がおすすめです。
医学部外品というのは、医薬品ではないものの医薬品と似たような効果が得られるといったものです。
医学部外品の商品は、薬用成分が配合されていて細菌や炎症を抑えてくれる成分が配合されています。
この成分は歯を健康な状態で保つためにも大切な成分になっているのでおすすめです。
特に医学部外品の歯磨き粉はたくさんあるので、どれにしたらいいのか迷ってしまいますよね。
その場合は、成分表を見て選ぶのが良いです。